任意売却後も住み続けるには?リースバックについて解説します!
住宅ローンの返済ができなくなってしまうと競売にかけられる可能性が高まります。
しかし、今後も住み続けたいと考える方は多いと思います。
そのような方におすすめするのが、リースバックです。
今回は、任意売却後も住み続ける方法と、リースバックを利用する際の注意点について紹介します。
任意売却後も自宅に住み続ける方法
まず任意売却とは、金融機関との話し合いによって抵当権を抹消してもらうことで、通常の不動産売却と同じように売却する方法です。
この抵当権は、金融機関が不動産を担保にできる権利のことで、抹消するには住宅ローンの完済が条件となります。
売却益がローン残債を上回る場合は通常通り抵当権を抹消できますが、売却益でもローンを完済できない場合は任意売却を利用することになります。
そして、任意売却後でも住み続けられるのがリースバックという方法です。
リースバックとは、任意売却を行った自宅の購入者に毎月リース料を支払い住み続ける方法です。
つまり、リース料(賃料)を支払い、賃貸として借りるという方法です。
リースバックでは、住宅を売却したことが周りに知られることなく住み続けられます。
また、住宅ローンの支払いが厳しくなっていることも知られることはないので、誰にも知られたくないという方にはとても魅力的だと思います。
リースバックを利用する際の注意点
リースバックでは任意売却後も住み続けられますが、利用するにはいくつかの注意点を押さえておく必要があります。
1つ目は、リース料が高いことです。
そもそも、リースバックを利用するには、任意売却で住宅を購入する買い手を見つけなければいけません。
任意売却では、必ずしも買い手が見つかるわけではないので、当然投資価値を高める工夫が必要です。
その一環として、高めのリース料を設定することが一般的となっています。
リースバックを検討する際は、今後高いリース料を支払い続けられるのかを考えることも大事です。
2つ目は、買い戻せないのならメリットはないことです。
リースバックを利用する最終目的は、住宅を買い戻すことです。
そのため、買い戻せない場合は、ただ高いリース料を支払う負担のみが残ります。
また、買い戻すのに時間がかかりすぎるのも、大きなメリットは得られません。
その理由は、築年数の影響で資産価値が下落しているからです。
いざ不要になったから売却しようと思ってもほとんど利益を得られないのです。
そのため、早期に買い戻せる目処が立っている方がリースバックに向いていると言えます。
まとめ
今回は、任意売却後も住み続ける方法と、リースバックを利用する際の注意点について紹介しました。
リースバックでは、任意売却後にリース料を支払うことで、賃貸として住み続けられる方法です。
当社では、リースバックをお考えの方のご相談にも対応しています。
リースバックに関するご相談はぜひ当社までお問い合わせください。